~続編~活用例をご紹介!お知らせ・連絡帳・アルバム■きっずノート■メルマガVOL15

メルマガ

  • HOME
  • ブログ
  • メルマガ
  • ~続編~活用例をご紹介!お知らせ・連絡帳・アルバム■きっずノート■メルマガVOL15

きっずノートご利用者様 各位

いつもきっずノートをご利用いただき、誠にありがとうございます。
有限会社ゼンポ、きっずノートサポートチームです。
※このメールはきっずノート管理者様のみに配信させていただいております。

前回のメルマガでは、
きっずノートで人気の3機能
『お知らせ・連絡帳・アルバム』の違い
についてご紹介させていただきました。

今回は違いを踏まえた上で、
向いている内容をおさらいしつつ、
各園様の活用例をご紹介させていただきます!

【連絡帳】
~向いている内容~
個別や複数名指定して配信ができるので、
日々の連絡帳のやりとりだけではなく、
個別連絡にも活用できる。
また「思い出ボックス」に情報が蓄積されるので、
卒園(退園)後も見せてあげたい内容を投稿する。

~活用例~
・乳児の連絡帳を冊子の連絡帳からアプリに。
→全園児連絡帳から日々の様子をお伝えしている
園もあれば、以上児さんはアルバムから活動報告
している、という園もあるようです。

・怪我や発疹などの様子を画像付きで報告。
→連絡帳からは通知の再送信ができるので、
保護者が既読するまで通知を送ることも可能。

・登園許可書など提出書類をもらう。
→保護者からも画像やPDFの添付ができるので、
つい出し忘れがちな書類を連絡帳で提出してもらう。
※添付文書はダウンロードができます。

【お知らせ】
~向いている内容~
クラスが変わった際に見られなくなっても良い、
一定期間、掲示板に張り出しするような内容。

※お知らせの仕組みについては、
新年度準備パート1動画の
「お知らせ非表示について」をご確認ください。

https://youtu.be/6GO97f9NAHE

~活用例~
・園だよりやクラスだよりなど、お便りの配信
※添付文書は画像データとしてダウンロードが可能。

・何回も聞かれがちな感染症登園基準や、
園のしおりなどを『重要』設定にして、
アプリ上部にピン留めする。
→アプリ専用機能。管理者、先生IDの誰かが
重要設定をすると管理者・先生・保護者
全員のお知らせ上部に表示される。

・土曜日の出席確認やイベント参加可否の
アンケートを取って集計する。
→保護者が回答項目を選択する、
簡単なアンケートが作成可能。
※保護者からの記述回答はできない。

【アルバム】
~向いている使い方~
実は一番多彩な使い方ができる機能!?
1人~全園児と指定ができるため、
写真や動画を共有する際に活用する。
写真添付が必須のため、
タイトルと本文が未記載でも投稿可能。
※ただし、タイトルは『無題』と表示されます。

~活用例~
・イベントや「○○ちゃんの1年」といった、
写真の枚数が多い時にまとめて掲載。
→卒園(退園)後も保護者は思い出ボックスから
画像や動画を閲覧できるので、大変喜ばれる。
※思い出ボックスからのダウンロードは不可。

・日々の活動報告
タイトル:○月○日の活動報告
本文:クラスで行った共通の活動を記載
写真:1枚以上添付

・写真販売(データをダウンロードし放題)
→イベント時などの写真を販売している園も。
詳しくは「アルバムで写真販売」の動画をご確認ください。

https://youtu.be/1zODzHQ8EwE

・5枚以上必要な給食写真の添付
→『本日の食事』では最大5枚までしか添付ができないため、
離乳食やアレルギー食などアルバムから配信している園も。

・職員向けに写真や動画での保育の振り返り
→アルバムのコメントがONであれば、
職員クラス向けに写真や動画を掲載し、
写真や動画を見ての振り返りを
書き込むことができる。
※職員クラスに1人でも保護者IDを
所属させる必要がございます。
 
いかがでしたか?
「うちではこんな使い方しているよ!」
というお声がございましたら、
サポートセンターまで教えていただけますと
大変うれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

\最新のきっずノートアプリバージョンについて/

【アプリ】
iOS   2024.527.0
aOS  2024.527.0

・メイン画面のアイコンを並び替えできるようになりました。
(アプリのみ)
・『園の設定』がアイコンではなく文字で表示されます。
(アプリのみ/管理者・先生のみ)

App store/Play ストア よりアップデートをお願いいたします。

現在、iPhone の最新バージョンは iOS17.5.1でございます。
(機種によっては最新 15.8.2、16.7.8の場合もございます。)

Android は最新バージョンは AOS14 でございます。
(機種によっては 14 にアップデートできない場合もございます。)

どちらかだけ最新バージョンであっても不具合が起きる可能性がございます。
併せてアップデートをお願いいたします。 

最後までご覧いただきありがとうございました!
皆様が活用しやすい機能を改善してもらうべく、
引き続きkidsnote社に働きかけていきたいと思います。

■不定期で恐縮ですが、きっずノートの活用例紹介や新サービスのご案内などもお届けいたします。
今後サポートセンターからの案内メールが不要な方は、
お手数ですが『配信停止』と記載のうえ下記メールアドレスへ送信をお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有限会社ゼンポ
きっずノートサポートセンター
TEL:03-3865-3886 
MAIL:kidsnote@zenpo.jp
https://www.kidsnote.com/jp 
【受付時間】平日9:00~17:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧