新年度準備~お知らせの非表示はなんで必要?~■きっずノート■メルマガVOL10
きっずノートご利用者様 各位
いつもきっずノートをご利用いただき、誠にありがとうございます。
有限会社ゼンポ、きっずノートサポートチームです。
※このメールはきっずノート管理者様のみに配信させていただいております。
3月に入り卒園・卒業式シーズンですね!
ひと段落したと思う間もなく、
今度は新年度に向けた準備で
慌ただしいかと思います。
きっずノートでも以前からご案内していますが、
『新年度準備』が必要です。
ご対応いただくのは多い園・施設様で
下記4点ございます。
①連絡帳のデータ保存
(連絡帳利用園かつデータ保存が必要な場合)
②お知らせの非表示設定
③園児の承認・退園・進級処理
④先生の承認・退園・進級処理
各操作手順につきましては、
下記マニュアルをご確認いただきますよう
お願い申し上げます。
新年度に向けた準備マニュアル
今回はきっずノートの中でも
利用率ダントツトップの
『お知らせ』の非表示設定について
ご案内させていただきます。
『お知らせ』の投稿は、
【園/施設全体】もしくは【各クラス】
に紐づけられて配信されています。
イメージですと、
【園/施設全体】という箱に、
全保護者が入っている状態。
【○○クラス】という箱に
該当保護者が入っている状態。
年度が変わると箱の中に入っている
保護者達を移動させるので、
『非表示』の作業をしていないと
下記のような現象が起こります。
(例1)
新入園児が、今まで配信された
【園/施設全体】お知らせを
見ることができるようになります。
(例2)
2023年は1歳児クラスだった保護者が
2歳児クラスへ移動すると、
2023年に【2歳児クラス】へ配信された
お知らせを見ることができます。
「以前のお知らせを見てもらっても
な~んも構わないよ~」
と仰る園・施設様もいらっしゃいますので、
その場合はこの『非表示』設定を
する必要はございません。
以前の配信を見せることなく、
まっさらな状態で新年度を迎えたい!
という園・施設様は、
この『非表示』の作業をしていただきますよう
お願い申し上げます。
詳しくはマニュアルおよび動画の
新年度準備パート①でご紹介
しておりますので、
ご確認いただけますと幸いです。
新年度準備パート①
(連絡帳の保存方法・お知らせの非表示)
https://youtu.be/6GO97f9NAHE
新年度準備パート②
(園児/先生の承認・退園・移動)
https://youtu.be/JuFjpDV2NEs
※動画は説明欄に目次設定をしています。
ご覧になりたい操作だけご確認可能です。
操作についてご不明な点等ございましたら、
きっずノートサポートセンターまで
お問い合わせください。
\最新のきっずノートアプリバージョンについて/
【アプリ】
iOS 4.73.0
aOS v3.65.0
App store/Play ストア よりアップデートをお願いいたします。
現在、iPhone の最新バージョンは iOS17.4でございます。
(機種によっては最新 15.8.1、16.7.5 の場合もございます。)
Android は最新バージョンは AOS14 でございます。
(機種によっては 14 にアップデートできない場合もございます。)
どちらかだけ最新バージョンであっても不具合が起きる可能性がございます。
併せてアップデートをお願いいたします。
最後までご覧いただきありがとうございました!
皆様が活用しやすい機能を改善してもらうべく、
引き続きkidsnote社に働きかけていきたいと思います。
■不定期で恐縮ですが、きっずノートの活用例紹介や新サービスのご案内などもお届けいたします。
今後サポートセンターからの案内メールが不要な方は、
お手数ですが『配信停止』と記載のうえ下記メールアドレスへ送信をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有限会社ゼンポ
きっずノートサポートセンター
TEL:03-3865-3886
MAIL:kidsnote@zenpo.jp
https://www.kidsnote.com/jp
【受付時間】平日9:00~17:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事へのコメントはありません。