人気の3機能!お知らせ・連絡帳・アルバムの違いって?■きっずノート■メルマガVOL14
きっずノートご利用者様 各位
いつもきっずノートをご利用いただき、誠にありがとうございます。
有限会社ゼンポ、きっずノートサポートチームです。
※このメールはきっずノート管理者様のみに配信させていただいております。
前回のメルマガでご紹介させていただきました、
新機能の『出席簿での欠席・遅刻連絡』。
早速使い始めてみた園様から
「電話がほとんど鳴らなくなった!
毎朝が土曜日みたいです!」と
お喜びの声を頂戴しました。
出席簿を使ってみたい園や施設の方は、
マニュアルをお送りしますので、
ご連絡いただけますと幸いです。
※管理者様専用サポートセンターページにも
マニュアルを5月末までに掲載予定です。
サポートセンターページはkidsnote社が
管理しているため時間がかかり申し訳ございません。
そして今回はきっずノートで人気の
3大機能についてご紹介させていただきます。
きっずノートで保護者様に向けた
連絡や情報共有といいますと、
・お知らせ
・連絡帳
・アルバム
がございます。
OFFにして使っていない園や施設も
あるかとは思いますが、
それぞれの違いってご存知でしょうか?
(お知らせのみOFFにできません。)
長年きっずノートを利用されている
ベテランの園さんでも
「え!お知らせってそんな機能だったの?」
と知らないこともしばしば。。。
そこで今回はこの3つの機能について、
違いをご紹介させていただきます!
活用例についてもお伝えしたかったのですが、
長くなってしまったので次回メルマガにて
ご案内いたします。
■宛先の指定(先生IDの場合)
【お知らせ】
園(施設)全体、もしくは所属クラスの指定
※管理者IDだと複数クラス指定可能
【連絡帳】
所属しているクラスの園児全員、
複数名、個別に指定が可能
※管理者IDだとクラスをまたいでの指定も可能
【アルバム】
連絡帳と同様
■進級もしくはクラス移動があると、保護者からは…
【お知らせ】
前年度分が見られなくなる
※非表示設定をしていないと、
前年度以前の園全体向けのお知らせや、
クラス宛のお知らせ内容が見られます。
【連絡帳】
思い出ボックスより前年度以前の分を閲覧可
(画像動画ダウンロードは不可)
【アルバム】
アルバムアイコンもしくは思い出ボックスより
前年度以前の分を閲覧可
(思い出ボックスからは画像動画ダウンロードは不可)
■卒園(退園)した場合、保護者からは…
※きっずノートIDを退会せず保持していた場合
【お知らせ】
全て閲覧不可
【連絡帳】
思い出ボックスより前年度以前の分を閲覧可
(画像動画ダウンロードは不可)
【アルバム】
思い出ボックスより前年度以前の分を閲覧可
(画像動画ダウンロードは不可)
■投稿した内容に関してのコメント機能
【お知らせ】
投稿毎にON/OFF設定可
【連絡帳】
一括でON/OFF設定可
※管理者IDより園の設定から
【アルバム】
連絡帳と同様
■園・施設でのデータ保持期間
※管理者IDの場合
【お知らせ】
削除しない限り半永久的に残る
※非表示にしたものは「保存フォルダ」に残る
【連絡帳】
該当園児が退園するまで
【アルバム】
配信した宛先の園児が全員退園するまで
■園・施設でのデータ保存方法(ブラウザ版限定)
【お知らせ】
投稿毎の印刷、もしくはPDF保存
(管理者ID、先生ID共通)
【連絡帳】
・連絡帳のアイコン>月別の印刷より
園児1人分ずつ印刷・PDF・Excel保存
(管理者ID、先生ID共通)※画像動画添付なし
・園の設定>園の情報ダウンロード>連絡帳データダウンロードより
クラス単位で印刷・PDF・Excel保存
(管理者IDのみ)※画像動画添付なし
・投稿毎に印刷、もしくはPDF保存
(管理者ID、先生ID共通)
【アルバム】
お知らせ同様
いかがでしたか?
次回は上記の特徴を活かして、
他の園や施設がどのように
各機能を使っているか、
ご紹介させていただければと思います。
\最新のきっずノートアプリバージョンについて/
【アプリ】
iOS 2024.508.0
aOS 2024.508.0
App store/Play ストア よりアップデートをお願いいたします。
現在、iPhone の最新バージョンは iOS17.4.1でございます。
(機種によっては最新 15.8.2、16.7.7の場合もございます。)
Android は最新バージョンは AOS14 でございます。
(機種によっては 14 にアップデートできない場合もございます。)
どちらかだけ最新バージョンであっても不具合が起きる可能性がございます。
併せてアップデートをお願いいたします。
最後までご覧いただきありがとうございました!
皆様が活用しやすい機能を改善してもらうべく、
引き続きkidsnote社に働きかけていきたいと思います。
■不定期で恐縮ですが、きっずノートの活用例紹介や新サービスのご案内などもお届けいたします。
今後サポートセンターからの案内メールが不要な方は、
お手数ですが『配信停止』と記載のうえ下記メールアドレスへ送信をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有限会社ゼンポ
きっずノートサポートセンター
TEL:03-3865-3886
MAIL:kidsnote@zenpo.jp
https://www.kidsnote.com/jp
【受付時間】平日9:00~17:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事へのコメントはありません。