今さら聞けない…OS/アプリアップデートってなんで重要?■きっずノート■メルマガVOL3

メルマガ

  • HOME
  • ブログ
  • メルマガ
  • 今さら聞けない…OS/アプリアップデートってなんで重要?■きっずノート■メルマガVOL3

きっずノートご利用者様 各位

いつもきっずノートをご利用いただき、誠にありがとうございます。
有限会社ゼンポ、きっずノートサポートチームです。
※このメールはきっずノート管理者様のみに配信させていただいております。

朝と夜の寒暖差があり、一部地域では紅葉の見頃を迎えたようですね。
東京蔵前では昼間は温かく、薄手の長袖だと暑い日もまだあります。
皆様はこの秋、いかがお過ごしでしょうか。

今回は皆様に「OS/アプリのアップデート」について、
微力ながらその重要性をお伝えさせていただければと思っています。

きっずノートサポートセンターには理事長、園長、職員の方々から
保護者まで電話やメールで日々問い合わせをいただいております。

きっずノートで不具合があると言われた場合、
まず私共がお伺いするのが
①アプリのバージョン
②OSのバージョン   です。

と申し上げますのも、大体の不具合が①と②のアップデートによって
解決することが大半だからです。
(もちろん、きっずノート自体のシステムエラーの場合もございます。)

そもそもOSって・・・?

OSとは『Operating System』の略で、直訳すると『動作システム』です。
つまりスマートフォンなどを動作させるシステムがOSです。

iPhoneやiPadユーザーの方は『iOS』、
Androidユーザーの方は『aOS』と弊社では表記して、
最新情報をご案内しています。

iOSは年に何回も不定期にアップデートを繰り返し、
一方、aOSは年に1回大きなアップデート後、
各スマートフォンを発売しているメーカーによる
アップデートがちょくちょくある程度です。

このOSアップデートに伴いきっずノートに限らず、
各アプリもセキュリティ面諸々併せなくてはならないため、
修正してアプリアップデートを行います。
※もちろんアプリ単独で新機能のリリースや、
アプリ内のバグ修正などでアップデートがかかる場合もあります。

それぞれアップデートを行っていないと、
システムのOSとアプリのバージョンにずれが生じて、
予測できないバグが発生し不具合が起きやすくなるのです。

じゃあ、OSも古いまま、アプリも古いままなら大丈夫なのか?

きっずノートではOSサポートのバージョンを
iOS・・・14以降
aOS・・・6以降
としております。
この数字以前のものですと、
サポート対象外のため、不具合が起きても何もできないのです。

また、アプリのバージョンが古いと、
使えない機能が出てきたり、
写真や動画のアップロード等に失敗しやすくなったりもします。

そのためOSやアプリのアップデートが大切なのです。

しかし、OSやアプリのアップデートには多少のシステムストレージの容量を使います。
アップデートに必要な空き容量を確保するため、
・不要な写真や動画、アプリなど整理して削除していく
・Googleフォトやドライブ、iCloudなどを利用し、データをクラウド上に保存する
など、整理しておくことも重要になってきます。

ちなみにOSやアプリをアップデートしても不具合が直らない場合、
アプリを削除し再インストールをすることをkidsnote社からお勧めされています。
この方法は万能薬なんだとか!
ただし、アプリを削除させる際はログイン情報も消えますので、
きっずノートIDとパスワードを控えておくことをお忘れなく!

何かきっずノートアプリの調子が悪いな~と思ったら、
ぜひOSの確認とアプリのアップデートがかかっていないか、
確認してみてください♪

OSアップデートについてのQ&Aはこちら
https://kidsnote.tayori.com/q/center/detail/431116/

\最新のきっずノートアプリバージョンについて/

【アプリ】
aOS 3.54.0
iOS 4.63.0

App store/Play ストア よりアップデートをお願いいたします。

現在、iPhone の最新バージョンは iOS17.0.3でございます。
(機種によっては最新 15.7.9、16.7.1 の場合もございます。)

Android は最新バージョンは AOS13 でございます。
(機種によっては 13 にアップデートできない場合もございます。)

どちらかだけ最新バージョンであっても不具合が起きる可能性がございます。
併せてアップデートをお願いいたします。 

最後までご覧いただきありがとうございました!
引き続き皆様が活用しやすい機能を改善してもらうべく、
kidsnote社に働きかけていきたいと思います。

■不定期で恐縮ですが、きっずノートの活用例紹介や新サービスのご案内などもお届けいたします。
今後サポートセンターからの案内メールが不要な方は、
お手数ですが『配信停止』と記載のうえ下記メールアドレスへ送信をお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有限会社ゼンポ
きっずノートサポートセンター
TEL:03-3865-3886 
MAIL:kidsnote@zenpo.jp
https://www.kidsnote.com/jp 
【受付時間】平日9:00~17:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧