きっずノートで動画を配信ランキング!2024■きっずノート■メルマガVOL7
きっずノートご利用者様 各位
いつもきっずノートをご利用いただき、誠にありがとうございます。
有限会社ゼンポ、きっずノートサポートチームです。
※このメールはきっずノート管理者様のみに配信させていただいております。
少し日が経ちましたが、
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして元旦から地震や津波、飛行機事故、
大規模火災と被害に遭われた方には
心よりお見舞い申し上げます。
1日でも早い復興と、
心身ともに穏やかに過ごせる日常が戻ってきますよう、
お祈り申し上げます。
さて、新年1発目のきっずノートメルマガなので、
何を書こうか迷っておりました。
前回のメルマガでは【動画配信の他社比較】を
お送りしたところ、好評だったので、
今回も動画絡みの内容をお届けします!
皆様ご存じの通り、きっずノートでは
各園・施設ごとのアップロード容量制限がないのはもちろん、
公開期間設定も無期限です。
きっずノートをご利用いただいている園・施設では、
なんと約80%の園・施設にて
【動画配信をしたことのある園】
であったことが判明しました!
皆さん、他の園がどれくらいの頻度で
使っていらっしゃるか、気になりますよね?
そこで、kidsnote社にデータ収集を協力してもらい、
2024年1月2日付の動画配信数ランキングを発表します!
このデータを集計しながら感じたことは、
皆様が普段から子どもたちの記録を
動画で残している、ということ。
動画の情報量は文字の5000倍も
情報を伝えることが可能と言います。
(ちなみに画像は文字の7倍)
もちろん保護者へ伝える手段としても
ご利用いただけますが、
・保育者同士の保育の振り返り
・行事や研修の共有
・(ないに越したことはないですが)災害時の記録
など園や施設での記録の財産と
なるのではないでしょうか。
※動画配信は園や施設の方針によると思います。
必ずやってください!するべきです!
と言っているわけではございませんので、
ご安心ください。
昨年は、数園の先生から、
「興味あったけど、実はやったことがなかった」
とやり方や容量をお問合せいただくこともありました。
動画は1配信につき1GBまで配信できるので、
(iPhoneの720p、androidのHD設定で約22分)
数回に分けて長めのイベントも配信が可能です。
※しつこいですが、1日何回でも配信できます。
ただし、動画をアップロードする際は、
(容量が大きければ大きいほど)
インターネットの通信環境によって、
時間が掛かったりアップロードを失敗する
場合もございます。
その際は時間を変えたり、
違うWIFIで試したり、
一旦パソコンにデータを入れてから
アップロードするなどお試しください。
それではランキングに参ります↓↓
「きっずノートはこれだけ載せてもだいじょーぶ!」
という本数をご覧ください。
■総配信数ランキング
1位 認定こども園(滋賀県)
配信総数:32978本 1日辺りの配信平均:21.4本
2位 認定こども園(大阪府)
配信総数:20663本 1日辺りの配信平均:13.9本
3位 認定こども園(鹿児島県)
配信総数:19711本 1日辺りの配信平均:13.2本
■連絡帳からの配信ランキング
1位 認定こども園(滋賀県)
配信総数:32978本 1日辺りの配信平均:21.4本
2位 認定こども園(鹿児島県)
配信総数:19711本 1日辺りの配信平均:13.2本
3位 保育園(滋賀県)
配信総数:17073本 1日辺りの配信平均:12.3本
■お知らせからの配信ランキング
1位 保育園(宮崎県)
配信総数:3772本 1日辺りの配信平均:2.5本
2位 認定こども園(広島県)
配信総数:2191本 1日辺りの配信平均:1.5本
3位 小規模保育園(北海道)
配信総数:1410本 1日辺りの配信平均:1.0本
■アルバムからの配信ランキング
1位 認定こども園(大阪府)
配信総数:16017本 1日辺りの配信平均:10.8本
2位 保育園(宮崎県)
配信総数:1923本 1日辺りの配信平均:1.3本
3位 保育園(東京都)
配信総数:1844本 1日辺りの配信平均:1.2本
\最新のきっずノートアプリバージョンについて/
【アプリ】
aOS : v3.61.0
iOS : v4.69.0
App store/Play ストア よりアップデートをお願いいたします。
現在、iPhone の最新バージョンは iOS17.1.2でございます。
(機種によっては最新 15.8、16.7.2 の場合もございます。)
Android は最新バージョンは AOS14 でございます。
(機種によっては 14 にアップデートできない場合もございます。)
どちらかだけ最新バージョンであっても不具合が起きる可能性がございます。
併せてアップデートをお願いいたします。
最後までご覧いただきありがとうございました!
皆様が活用しやすい機能を改善してもらうべく、
引き続きkidsnote社に働きかけていきたいと思います。
■不定期で恐縮ですが、きっずノートの活用例紹介や新サービスのご案内などもお届けいたします。
今後サポートセンターからの案内メールが不要な方は、
お手数ですが『配信停止』と記載のうえ下記メールアドレスへ送信をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有限会社ゼンポ
きっずノートサポートセンター
TEL:03-3865-3886
MAIL:kidsnote@zenpo.jp
https://www.kidsnote.com/jp
【受付時間】平日9:00~17:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事へのコメントはありません。